YAMAHA Dynamic Guitar ペグ交換のご依頼

クラシックギターの形状をベースに鉄弦(スチール弦)を張れる仕様で展開していたモデルです。


ペグ交換のご依頼です。

奥様が使われていた思い出がたくさん詰まったギターで大切にしたいという優しいお気持ちのご主人からです。

ペグは鉄弦用に交換いたしました。が、なにぶん古いギターですのでナイロン弦を張らせていただきました。ブリッジはクラシックギターの構造ですのでどちらでも張れます。なぜかナットがクラシックギターのゲージに合わせてありました。???


日本国内においてスチール弦のアコースティックギターが普及する以前はクラシックギターが主流でした。1950年代後半、YAMAHAが鉄弦を張れるように開発したのがこの「ダイナミックシリーズ」です。その後、1966年から日本初の本格フォークシリーズと銘打って「FGシリーズ」が販売されました。赤ラベルの「FG-180」などがJapnビンテージとして人気があります。ダイナミックシリーズで培われた技術がFGシリーズへと引き継がれていったという流れです。

この度はリペアのご依頼をいただき誠にありがとうございました。

 

2025年11月11日