YAMAHA GC-(C) ペグ交換のご依頼

クラシックギターのペグ交換のご依頼です。


ペグ交換の際、取付け穴の補修も行います。概ねネジ山がバカになっています。前回のブログ同様です。新しいペグはなんか気持ちいいです。回転がスムーズでチューニングしてても楽しいです。見た目もきれいです。いろいろバリエーションも豊富にあります。つまみ部分(メーカーはボタンと言ってます)のデザインも数種類あります。材質もWood、Pearl、Plastic などがあります。カラーもホワイト、ブラックなどがありいろいろ選べます。軸にも種類があります。クラシックギターのようなペグは軸の先端が木部と接触していますがこの先端部にベアリングがついているものもあります。軸が木部と直接的に触れないのでよりスムーズに回転します。つまりはチューニングの精度が上がるわけです。又、アコギやエレキでは軸の高さを調整できたり弦をロック式で固定できたりもします。この詳細はまた後日にいたします。


各弦のピッチ(音程)の微妙な違いは弦の張力や線密度があるためです。オクターブ調整と言ってるそれです。その差をカバーするためにサドルの位置で弦長を調整しています。アコギではサドルを傾けて6弦側の弦長を長くしています。2弦を少し長くして調整したりしています。クラギもサドルが少し傾いてます。クラギは1弦から3弦がナイロン弦で3弦が4弦、5弦より太いです。そこでこのギターは3弦の弦長を他の弦より長くされています。この方式はヤマハでパテントを取得したそうですが随分前に期限が切れて一般公開されてるそうです。雑学として気に留めておかれてもいいのではないでしょうか。ギター工房としてはフレットの位置決めの計算式とか補正値とかしっかり「ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ」肝に銘じておきたいところです。

この度はリペアのご依頼をいただき誠にありがとうございました。

2023年05月30日